三重県で潮干狩り!御殿場海岸で大失敗!失敗しない為にはどうするの?

05.092016

この記事は5分で読めます

三重県で潮干狩りをするならおすすめスポットは?

ネットでぽちぽちすると

まずはじめに出てくるのが
【御殿場海岸の潮干狩り】

テレビなのでも紹介されている
だれでも無料で潮干狩りが楽しめる
有名な潮干狩りスポットです。


あさり
バカ貝
マテ貝などが取れるとか
3月下旬から8月下旬が潮干狩りに適した時期

ゴールデンウイークもおすすめと
書いてあったので

ゴールデンウイークひとっ走り
三重県 御殿場海岸の潮干狩りへ
行ってきました。

御殿場海岸の潮干狩りでは失敗ばかり
辛い思いばかりしてしまいました。


御殿場海岸のこと
潮干狩りのことを
ろくに調べずに行き当たりばったりで行った僕が悪いのですが・・・

僕がやってしまった失敗をしないように

御殿場海岸に潮干狩りに行くご予定の方
ぜひ参考にして失敗しないようにして下さい。


スポンサードリンク



潮干狩り何時に行くのがいいのか?

一応事前に調べたんです・・・

御殿場海岸の潮干狩りをするには
潮見表より干潮 前後2時間が潮が引いて潮干狩りができると。

僕が行った日は10:25
書いてありました。

(ちなみに干潮の日は毎日違いますので
HPから調べて行って下さいね。)


8:30に着いておけばいいのねって!
ルーズは僕たちは8:30に奈良を出発。

御殿場海岸に到着したのは
10:00頃
まずこれが失敗です。

後あと聞いた話では
皆さん7:30前から並ばれていたんですって

干潮時間の3時間前には到着しておく必要があります。

これ 全然違ってきます。
それは駐車場にあります。



御殿場海岸駐車場どこにとめる?

僕たちが御殿場海岸に着いたのは
10:00頃干潮の30分ほど前

駐車場にとめるために
たくさんの車が列をつくっていました。

海の家の駐車場もちらほらあります。


どこに車をとめたらいいのさ?わかりません。

海の家の駐車場の看板がいくつかありましたので
とりあえず海の家も使おうと思っていたので
海の家の駐車場へ向かいます。

(海の家を使えば、駐車場は無料で使えると思っていました。
そんなことはないです。
海の家によって金額も違いますが有料です。)


なんと
そこは有名な海の家だったのか
予約でいっぱいだということです。

つまり
海の家は入れないけど
駐車場だけ1.000円でとめさせてあげるよと・・・

後あとよく考えれば
その時無料の駐車場に並び直せばよかったのかも
いつ停められるかわかりませんけど・・・。


でもその後
その有料の海の家の駐車場も
車がいっぱいになっていました。

みんな無料の駐車場は諦めて有料でもいいからとめたいのです。


御殿場海岸では津市の無料の駐車場もあるのですが
干潮の3時間前には満車になるようです。

1462330900553

もっと早く御殿場海岸に到着しておかないといけなかったということです。


なんも知らなかったので
その時は
駐車場代 1.000円損した気分になりました。

でも、遅く来たのですから1.000円払ってでも
停められただけよかったのかもしれません。



有名な海の家は予約でいっぱい!

1.000円払って駐車場にとめたので
いくら予約でいっぱいだとしても潮干狩りの道具くらいは
貸し出ししてくれるかぁとお願いに行ったんです。

そしたら
潮干狩りの道具も予約のお客さんの分しかないと
言われてしまいました!

なんでも
ゴールデンウイークの予約は
3月4月でいっぱいになってしまうそうです。

本当に!?びっくりしました!
そんな前からの予約でないとダメなんですね。


本当に潮干狩りの道具は
何も持ってきていなかったので

せっかく三重県まで御殿場海岸まで

きたのですから潮干狩りをして帰りたいと
このままでは手で掘らないといけない!

本当に困ってしまいました。
「どうしたらいいですか?」と聞いたら

隣あいてるかもしれないから
隣に行って聞いてみてと言われてしまいました。


運よく隣の海の家は空いていたので何とか
席を確保できました。

道具も熊手など借りることができました。


恐るべき 御殿場海岸の海の家
ゴールデンウイークや土日は前もって予約を入れていかないと席も道具ありません。
ご注意下さい。
 




スポンサードリンク



潮干狩り用の道具は揃えてから行くこと!

ほんと手ぶらで行っちゃった僕

だって海の家でほとんど貸してもらえる
「手ぶらでOK」
って書いてあったんですもの・・・

大丈夫だと思いこんでいました。

潮干狩りの道具の貸出はしていますが
海の家にもよりますが全て貸し出し済みなんて場合もあります。

揃えていった方が無難です。


潮干狩りに必要な道具については
こちらを参考にして下さい。

なるほどね!潮干狩りの持ち物リスト!これがあれば便利だったのか!


正直予約のお客さん用の潮干狩り道具しかないと
言わた時は正直焦りました。


御殿場海岸の海の家(店によって違いますが)では

潮干狩り用の道具で

・熊手
・マテ貝採りの熊手(こんな感じの道具です)
塩入れは別途用意しておかいないといけません。
・貝を取った後の網
・バケツ
・マテ貝用の塩
などが販売しています。


熊手・マテ貝用の熊手は100円で貸出もしています。



1462328630876



さぁ!潮干狩りに出発

準備不足な僕を横目に険悪ムードをかもしだす
嫁さんと子供・・・

なんとか潮干狩りに出発します。

御殿場海岸とにかく広い!

そして人が多い!


広い御殿場海岸は人・人・人です。

0504_095637

潮干狩りをする為に潮の引いた場所を
せっせこせっせこ熊手で貝を探しています。


僕たちも遅れを取り戻そうと
熊手で砂を掘り続ました。




あれ!?御殿場海岸って貝いるの!?

砂を掘っても掘っても貝殻しかでてきません。

そもそも貝いるの?と思ってしまうくらいいません。

僕たちだけが採れていないなら
【あぁ~無知な僕たちがダメなんだ】と
思えるのですが

ほとんど誰も貝を採れていませんでした。

少し遅かったので採り尽くされたのか?
ゴールデンウイーク前に採り尽くされたのか?
そもそも貝がいないのか?

わかりませんけど・・・。

僕たちは場所を替え
3時間ほど掘り続けましたが
成果は0ボウズでした。

20160504_103459

みんな「手の運動だけや」と言いながら砂を掘り返していました。



やっぱり御殿場海岸に貝はいる!?

それでも数人は
バケツに貝を持っている人がいます。

しかも貝を持っている人に限って
複数個 貝を持っているのです。

感覚的なパーセンテージで言えばこの日は
1%ほど100人すれ違えば1人くらい
否 もっと少なかったように感じます。


でも貝はいるようです。

たまたま貝を持っていた子供に
写真を撮らせてもらいました。

どこで採れたの?と聞いてもそこというだけ・・・
そこいませんけど??なんて(笑)
4_104541



僕が行った前日に 
おなじ御殿場海岸に潮干狩りに行ったという知り合いが
いまして話を聞いたのですが

海の家の前周辺であさりを5個GETしたらしいです。
ボウズはないわぁと言われました。

やっぱり貝はいるんですね。
前日に採り尽くされたのかも!?



潮干狩り以外の楽しみ方

僕の子供は早々と潮干狩りを諦めて
念願の海に潜って遊んでいました。

海水浴ですね(笑)
大人は冷たいと思いますが子供には関係なし
目いっぱい海を満喫していました。

砂浜では山を作ったり
砂に潜ったり
夏本番さながらの海水浴を存分に楽しんでいました。

本当に楽しそうで
これだけでも御殿場海岸に
来たかいがあったかなぁと・・・。

20160504_103232


まとめ 三重県御殿場海岸 潮干狩り

いかがでしたでしょうか?

失敗だらけというか事前調査なしで
御殿場海岸へ潮干狩りに行ってはいけない
ということがおわかり頂けましたでしょうか?


僕が今回 三重県御殿場海岸に行って
事前に準備しておいた方がいいと思ったこと

・津 御殿場海岸の潮見表で潮干狩りに行く日の干潮時刻を調べて
3時間前についておくこと

・駐車場は無料もあるがすぐにいっぱいになるので
事前に海の家に駐車場状況・料金を確認してから行く
(海の家によって料金は違うようです。
知り合いは海の家を利用して駐車場料金はプラス500円と言っていました。)

・海の家はゴールデンウイーク・土日は予約でいっぱいになるので
事前に予約をしておくこと
3月には予約を済ませておく

・事前に潮干狩りの道具を揃えておく

・子供は海に入りたがるので
水着・ラッシュガード・着替えは持って行くこと

潮干狩りでの子供の服装については
こちらをご覧になってください。

潮干狩りする時の服装は?子供は○○するので服装はこれがいい!


なんにしても
もっと事前に観光協会や海の家など
御殿場海岸に詳しい施設に電話で確認しておくべきでした。

059-246-9020(津市観光協会)


行ってから右往左往してしまいます。

それも楽しいですけど・・・
家族は怒ります。

しっかり準備して
僕のような失敗をしないようにして下さい。

貝はいるようなので
早めに行って三重県御殿場海岸の潮干狩りを楽しんで下さいね。




スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。