ますのすしミュージアムで鱒寿司手作り体験レビュー!料金・予約は?

09.042018

この記事は4分で読めます

ますのすしミュージアムでます寿司手作り体験してきたよ。
鱒が肉厚で美味しすぎる!楽しい~!


富山県の駅弁と言えば、ます寿司ですよね。

私の母が富山県の出身なので
昔はよく雷鳥・サンダーバードに乗りながらます寿司を食べて
富山県まで行ったものです。



今も昔も駅売店で売られている
ます寿司の駅弁は源が多いです。

このパッケージですよね。



そんな鱒寿司の名店 源にある
ますのすしミュージアム
ます寿司の製法と技術を紹介する博物館

こちらで鱒すしの手作り体験ができるのです。
事前予約は必須ですけどね。


子供にマス寿司を作らせてあげたい。

そして、
美味しいます寿司を食べさせてあげたい。
そんな想いで行ってきました。

ますのすしミュージアムでのます寿司手作り体験
レビューしたいと思います。

本当に楽しかったですよ。
では、どうぞご覧下さい。



スポンサードリンク




ますのすしミュージアム 鱒寿司作り体験レビュー


集合は、13:00でした。
10分前には到着

ますのすしミュージアムの売店で料金を払ってから
奥の手作り体験コーナーへ




鱒寿司手作り体験コーナー・ブースに入って
ます寿司を手作りしていくのですが

事前準備、
帽子・マスク・エプロン・足カバー
中に入ってから手袋と
衛生対策万全で体験していきます。

こんな感じで、フル装備ですね。




テーブルには笹と空箱が
注文した分だけおいてあります。



説明は、本当に丁寧に教えて下さいます。
ふむふむ



そして、やってみよう!

まずは
鱒寿司を詰めていく箱作りから

笹の向き
笹の置き方など注意して・・・




容器の準備ができれば
次はご飯を入れます。

手袋をして200~205g入れます。

美味しい鱒寿司の割合があって
入れすぎても美味しくないらしいので量は守りましょう!



そして、
メインの鱒の登場です。

これだけでも美味しそう!



鱒の入れかたの説明もあり
入れていきます。

白いご飯がすべて隠れるように鱒を敷き詰めていきます。
当然、順番もありますよ。




じゃ~ん。



これは鱒盛りすぎです(笑)
貧乏根性丸出しの鱒寿司ですね。





本当は、きれいで美味しい鱒寿司ができあがる
ご飯と鱒との割合があります。
当然説明も受けます。

でも、いっぱいマス食べたいですよね。
マスがあまってるんですもん
鱒寿司作り体験の醍醐味ですね(笑)
なんて・・・。

皆さん言われた通り作られて
きれいな鱒寿司になってました。

あとはふたをして
重しをして10分ほど



その間にパッケージに
オリジナルの絵を書いてあなただけの鱒寿司の完成です。






以上で
ますのすしミュージアムの鱒手作り体験は終了です。
体験 所要時間は約1時間

普段できない体験で
子供も喜んでくれました。





作りたて鱒寿司のお味は?


ますのすしミュージアムの鱒手作り体験が終わって
この鱒寿司の食べごろ・美味しいタイミングは
今から7時間後です・・・
って教えてもらったのですが

お昼食べてなくて、お腹すいたんですよね。

7時間後の21時って申し訳ありません。
それまで待てません。



そのまま
ますのすしミュージアムにあるお食事処で
作りたてを頂くことにしました。


美味しそうじゃないですか!?



自分で作った鱒寿司は格別のようで
子供は
『美味しい!美味しい!』って連呼してました。

確かに、鱒が分厚くて美味しいです。
鱒を入れすぎたからかもしれません。



ちなみに
小丸を3人で食べるには量が少なかったので
すしづくし御膳を注文して
出来立てと食べ比べしてみました。



確かに、気持ち
すしづくし御膳の鱒寿司の方が
味がしみ込んでいる感じがしました。

ただ、子供は自分が作った方が断然うまいって
ずっと言ってました。

まぁ、どっちも美味しかったですけどね。




スポンサードリンク




鱒寿司体験には予約は必須?

実はですね。
ますのすしミュージアムの鱒寿司作り体験
必ず事前予約が必要です。

しかも、1週間前には予約して下さい

と、えらそうなことを言ってますが
僕が予約の電話をしたのは2日前

大丈夫だろうと電話をしてみましたが
「予約は1週間前にお願いします!」と言われました。

「だめですかね・・・遠くから行くので是非お願いします。」

確認してみますと・・・。
後から折り返しのお電話を頂きました。
「大丈夫ですよ。」って
一安心しました。

なんでも
材料の確保ができない場合があり
予約数オーバーがどうしてもあるそうです。

絶対、ますのすしミュージアムの鱒作り体験がしたいなら
1週間前にご予約して下さい!

実際、体験して思ったんですけど
1人1つの鱒寿司を作られて方が多いですね。

大人数で申し込みされたい方は、
特に注意、早めに予約した方がいいですよ。


時間は、予約したときに教えて頂けます。
基本は13:00から

予約人数が多い場合は
13:00から
14:00からと複数の時間帯もあるそうです。
予約時に確認してください。


ご予約はお電話で
源 ますのすしミュージアム
電話:076-429-7400

あと特に準備するものはありませんので
手ぶらで大丈夫です。




鱒寿司作り体験の料金は?

さて気になる
ますのすしミュージアムの鱒寿司作り体験の料金です。

鱒寿司小丸
1個作るのに1.000円かかります。


1個作るのに大人数が体験ブースに入るのは迷惑かもしれませんが
基本何人入ってもOKです。

うちの家族は1個作るのに3人入りました。
ちょっとご迷惑かけたかもしれません。

大体、皆さん1人1個作ってらっしゃいました。

小丸の鱒寿司はますのすしミュージアム売店で
900円で売っています。



ネットでも買えます。

ますのすし本舗源 楽天市場店


100円高いじゃないかってなるんですけど
鱒寿司を手作り体験できるなんてなかなかないですよ。

こんな体験 プライスレスです!
楽しいですしね。

しかも、
鱒もご飯もその気になれば増せます(笑)
ダメですけどね。



まとめ

富山県にある源
ますのすしミュージアムの鱒寿司体験についてレビューしてみました。

正直、楽しかったです。
子供も喜んでくれました。

作り方も懇切丁寧に教えてもらえますし
失敗していても大丈夫、すぐ直してもらえます。
だれでも、失敗しないで美味しい鱒寿司が作れます。


予約だけは1週間前にしてから行って下さいね。
せっかく、ますのすしミュージアムまで行って体験できないなんて
残念過ぎます。



自分で作った鱒寿司を自分で食べる体験
いいじゃないですか。
富山県でしかできないでしょう!?

親子ともども大満足です。

富山に行ったら
ますのすしミュージアムの鱒寿司作り
ぜひ体験してみて下さい。




スポンサードリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。